カテゴリー: 科学・技術・SF

Y-1ブリーフィング

朝、志布志港に着いた後、早速レンタカーで内之浦宇宙空間観測所へ。主な目的は12時半からのプレス登録と、13時からのY-1ブリーフィングです。

会見場の様子

見ての通り、イプシロンロケットとSPRINT-Aの模型が飾られています。

イプシロンロケットの模型

SPRINT-Aの模型

記者会見は普段通りではありますが、森田氏の軽妙な受け答えのおかげで、大変リラックスした雰囲気の下で進みました。やはり7年振りに内之浦から打ち上げが行われるということで、イプシロンロケット関連に質問が集中します。

森田氏(イプシロンロケット)と澤井氏(SPRINT-A)

その中でもやはり、世界最高水準だったM-Vロケットを廃止されてしまった後、あれを越えるにはどうしたら良いかをかなり悩んだという話がかなりの部分を占めました。性能を上げることに集中して開発を行ってきたけど、「性能とは何か?」を再度問い直すことが出来た。

その答えがモバイル管制で、アポロのようにものすごい人数をかけて、ものすごう日数をかけて重厚長大な打ち上げをいつまでも続けていては宇宙開発の先はないだろう、と。ならば、もっと人出をかけずにやれる方法はないかを考えた結果、こうなった。

しかしそれでも満足はしておらず、特にまだまだ巨大なアンテナを持つ追跡局を設置しなければならないなどの問題点がまだ残っている。今後はロケットと射点さえあれば打ち上げが可能な様にしたい。これが今後50年の宇宙開発のスタンダードになると考えている。そのための第1歩が明日の打ち上げである。

「明日は自信を持って打ち上げに臨みたい」

一方、澤井氏も、これだけチェックを念入りに行われているイプシロンロケットの試験機に載せてもらえるのは、不安と言うよりもむしろ光栄だ、と。安心して衛星を任せられるので、ワクワクしていると語りました。

「試験機(初号機)に載せられるのはプラチナチケットを引き当てたような気持ち」

さて、次は明日の打ち上げと記者会見ですね。上手く上がりますように。

次の写真はおまけです。カメラの性能チェックを兼ねて、こういうのを撮ってみました。

今日の射場

では、明日も早いので、そろそろ寝ます。

 

今月の歩数:292,409歩
今日の体重:未計測

Categories: 科学・技術・SF

地学教育学会

母校である大阪教育大学天王寺分校で地学教育学会が開催されるということで、あべのハルカスを確認するのと併せて、久しぶりに行ってみることにしました。

今回は午前中の研究発表と、午後からのパネルディスカッションを見てきました。
印象に残った発表は、Mitakaを使って、地球から見た金星の満ち欠けを確認するという方法。これはたぶんステラナビゲーターとか、ステラシアターでも出来るんじゃないかな? と思ってステラシアタープロで調べてみましたが、残念ながらこれでは確認出来ず。
やっぱりMitakaでないとダメなのか…

午後からのパネルディスカッションは、指導教官だった福江氏が司会。うん、まぁいろいろと面白かった。
「地学を一言で言うと?」
「地学を目指したきっかけは?」
「地学の好きなところ」
「地学の嫌いなところ」
「地学を教えていて食いつきの良いところ」
「地学を教えていてダメだったところ」
という質問を、大喜利形式でパネラーが答えていきます。6人のパネラーにはウケを取ることも求められましたが、皆さん真面目でしたね。まぁ、福江さんの司会が真面目なんだから、仕方が無いと言えば仕方が無いんですが。

個人的にウケたのは、「地学の好きなところ」の答えの一つで、
「ハンマーを持った、かっこいい自分
(ただし、一般人にどん引きされる寂しさもある)」
でした。わかる、わかるぞ! たぶんBUMP OF CHICKENあたりに歌ってもらえれば、印象も変わるんだよ。彼ら、天文学関係のネタが多いけど、今度は地質系も書いてもらおうよ!

あー、そうか。ここまで書いていて思いついた。たぶんBUMP OF CHICKENに月の縦孔の歌を作ってもらえば良いんだ。そうすりゃそれにかこつけてサインももらえたりするんじゃなかろうか? うん、それはありかもね。

ちなみに、あべのハルカスはただの高いビルでした。つまらん。

あと、久しぶりに日本橋も寄りましたが、ずいぶんと雰囲気が変わっていて、ちょっとびっくりでしたわ。

今月の歩数:202,384歩
今日の体重:67.9kg

Categories: 教育 科学・技術・SF

原石交流会プロジェクト 第2回会合

という、ODCCという団体が主催している会合に行って来ました。これは、

「ネタはあるんだけど、作るだけの技術が無い」
「商品はあるんだけど、売り方が分からない」

など、埋もれているものを掘り出し、アイデアをくっつけるなりしてヒット商品を生み出せたら、という会合です。先週金曜日のメンバーとかぶっておりまして、

「何か喋って下さい」

と言われたので、喋ることにしたわけですが…昨日の帰りの電車の中では

「e-GOALシステムを使ったe-Learning」
「デジタル・ドームシアター」
「東大阪中小企業×博物館・科学館」
「JAXA観測衛星データの画像を使った教材開発」
「月の縦孔探査アウトリーチ」

のうちのどれかを喋るつもりでTwitterとFacebookに書いたのですが、その後、急遽別のネタにしました。それは

「FCS(First Contact Simulation)をベースとしたコミュニケーション学習ゲーム」

というものです。FCSについてはCONTACT Japanのサイトを参考にしていただくとして、コミュニケーションというのはものすごく難しくて、ある文字や単語をどの様な物に割り振るのか?にはルールがあり、そのルールをキッチリと把握し、共有しないとうまく意思疎通は出来ないんですよ、というのを学ばせたいわけです。

そこで、例えば絵文字のみでメッセージを送るLineのようなアプリをつくったらどうか、と。どの絵文字をどういう意味に割り当てるのか、絵文字を組み合わせることで複雑な意味を生み出していくという遊びを通じて、少人数でのコミュニケーションを楽しんでもらっても良いし、他の人に暗号クイズみたいなものを出しても良いな、と。

これにより

1.コミュニケーションには共通のルールが必要
2.他の集団のルールと一致しているとは限らない
3.なので、意思疎通にはルールのすりあわせというか、相手のルールを理解することが必要

というのを体感し、理解できるようなものを作りたいなぁと考えています。考えているだけではダメで、もう10年もほったらかしているので、そろそろ本格的に何とかしようと思ったわけですね。さぁ、誰かに作らせよう。

 

今月の歩数:267,643歩
今日の体重:67.3kg

第18回 天体スペクトル研究会

京都大学理学部で今日・明日と開催されている同研究会。実は長らくこの研究会を主催されてきた大阪教育大学の定金先生の退官記念研究会となっています。夜には記念パーティーも行われると言うことで、行ってきました。いや、さすがに自分の指導教官ではなかったとはいえ、学生時代にお世話になった先生ですからね、行かないわけにはいかんだろう!と。

研究会の前半はごく一般的な研究会スタイル。後半はだんだん同窓会っぽくなってきて、定金先生にまつわる話などがチラホラ出始めます。
そして本日のトリは定金先生の40年の研究人生を振り返るという内容でした。うーん、あと20年もしないうちに同じ立場になるわけですが、果たしてあれだけの業績を残せるだろうか?もっといろいろとやらなきゃダメですなぁ。

明日も午前中は研究会がありますので、出かける予定です。

 

今日の歩数:11,572歩(3月合計:107,329歩)
今日の体重:67.5kg

Categories: 天文 科学・技術・SF

地理空間情報に係る産学官連携強化情報交換会(近畿圏)in大阪

今日はこれに行ってきました。

地理空間情報に係る産学官連携強化情報交換会(近畿圏)in大阪

幾つか面白いネタがありました。

まずは「クラウドソーシングに基づく新しい地理空間情報社会基盤の実現」。これは「クラウド=雲:Cloud」ではなく、「群衆:Crowd」の方だそうです。たとえば

「みんなで地図を作ろう!」

とか

「みんなで間違い探しをしよう」

とか。そういうことで地図や地図に載せる情報をクラウドソーシングで作ろうという話。

もう一つ面白かったのは「大阪・梅田周辺地下街における地理空間情報に係る産学官連携事例」です。これは「うめちかナビ」上にあるウメチカのストリートビューを作ったり、Place Stickerを使った位置測位を行ったり。そういう事例を紹介されました。

こういうのを聞いていると、いろいろと仕事上のアイデアも浮かんできます。いろいろと出来そうです。さすがにこのブログにはまだ書けませんけど。

 

今日の歩数:9,321歩(2月合計:153,612歩)
今日の体重:67.7kg

本番です

今日は、大阪市立科学館で

「クネドリキを作ろう!」

という化学系の実習です。誰ですか、調理実習だとか言ってるのは? あくまでもグルテンの構造や熱を加えた際の変成を調べるためのものですよw

今回はそれを確かめるため

1)強力粉バージョン
2)パンミックスバージョン

の2種類を作成。発酵時間も2種類。そしてゆで時間も20、25、30分と三段階です。ね、化学実習でしょ?

強力粉バージョンのレシピは先週のブログを参照して下さい。
パンミックス版は、

・パンミックス:290g(300gでもOK)
・水(ぬるま湯):190g
・バター:10g
・ドライイースト:3g

これをこねていきます。あ、ちなみに強力粉バージョンはドライイーストを少し足しました。大さじいっぱい入れる事にしました。結果的にはこれが大成功となります。

実際には強力粉バージョンもパンミックスバージョンも、分量の2倍の量をそれぞれ作りました。最終的には強力粉バージョンが8本、パンミックスバージョンが4本になる予定です。

写真は先週とあまり変わりませんので、今回は割愛しますが、無事に完成しました。

では早速、作って食べた皆の感想です。

A)強力粉とパンミックスを食べ比べてみたところ、強力粉バージョンの方が良いという評価でした。パンミックス版もふくらんだのですが、食感や出来た感じは劣るかな?という感じでした。もちろん、パンミックスの種類(メーカー)が変わると、印象も変わるのかも知れません。

B)発酵時間は長い方が良いです。より大きな気泡が内部に出来ますので、食感は良くなります。えーと、ある人曰く「食パンと肉まんの間くらいの食感」とのこと。たしかにそんな感じですね。

C)ゆで時間は20~30分まで、5分単位でやってみましたが、あまり変わりませんでした。実質20分もゆでれば十分のようです。

D)クネドリキ自体は味がありませんので、何をつければ良いのか? というところですが、実のところパンに合う物であれば何でも合いました。
今回はパスタ用のミートソース、明太クリーム、ハヤシソースという塩気のあるもの。各種ジャムやクリームチーズ、つぶあんも合いました。

というわけですので、報告終了です。あとは大阪市立科学館の会報誌に原稿を書かないとね。

 

今日の歩数:16,343歩(1月合計:316,686歩)
今日の体重:66.6kg

第3回 月と火星の縦孔・溶岩チューブ探査研究会

今日・明日と、東京大学の総合科学博物館で開催されています。今回も会社を休んで、自腹で参加です。

詳しくは戻ってから書きますが、理学系の話は

1)LROで観測されたデータが公開され始めた
2)縦孔の形が楕円形になるインパクト角度の条件探し
3)月の熱史を解き明かすために必要な内容

あたりが新しい話だったでしょうか。

工学系の話では

4)衛星設計コンテストに縦孔探査を提案した

でしょうか。詳しい話は明日に持ち越しのはずです。

で、明日は私も発表があります。

「アウトリーチのとりまとめをやってもらいたい」

という話も非公式には出て来ていますので、出来る限りのことはやっていこうと思います。

 

今日の歩数:13,201歩(1月合計:173,033歩)
今日の体重:未計測

Categories: 科学・技術・SF

第3回 ドーム映像フェスタ(初日)

今日だけの参加です。

まずは10時からショートプログラムコンテストの応募作品です。

■Desperate Cosmos II
 芸術系の作品ですが、すみません、わかりませんでした。私の中での評価は低いんです…

■ALIVI EuclideanMandala
 これね、素で交差法が出来る人でないと立体視が出来ないです。さすがに不親切。

■細胞の世界3D
 面白いです。ゴルジ体とか、細胞内部を立体で見られます。これ、何かで使えないかなぁ。

■太陽から地球まで シミュレーションで見る宇宙環境
 NiCTの宣伝ビデオみたいな感じ。映像は良いんだけど、説明説明してるのがなぁ…

■太陽活動と宇宙天気予報
 上と同じ素材を使っていますが、こちらの方が面白かったです。余分な説明がなく、わかりやすいし芸術性も高いです。

■bau
 そうか、こんな表現もあるんだなぁ、と感心させられた作品。これは面白かった。ホント、目からウロコ。

■宇宙から見た太陽 ~輝きの旋律~
 んー、もう少し音楽とマッチすれば良かったんだけど…映像と音楽の盛り上がりとが一致していないので、見ていて微妙。

■Relentless Night
 マウナケア山頂にあるドームを片っ端から撮りまくって作られた映像。そもそもドームの中にカメラを仕掛けることが普通は出来ないと思うんですが…すごい面白い。これは是非どっかで上映して欲しい。

■すい・きん・ち・か・もく・ど・てん・かい
 すみません、ありがちで個人的にはイマイチでした。オチは良かったんだけどね。

■Dome of Life
 んー…ないかなぁ…

■雪のかたち
 これは楽しかったですね。これも良かったです。

 

 さて、ここからは通常作品。午前中はあと3本です。

■Voices in the dark
 ドイツの作品で、結構長いアート作品なのですが、これは面白いですね。ちょっと動きが激しくて気分が悪くなる(酔う)部分もありましたが、「これぞドーム映像!」という作品を見ることが出来、久しぶりに鳥肌が立ちましたよ。皮膚がぞわぞわする感じ。

■高野山
 まぁ、実写で撮るとこうなるわなぁ。同じ様なことをやっているので、苦労もよく分かりますよ。

■未知への大紀行~ブラックホールに挑む~
 トレーラー映像なので、これだけだと何とも。

 

 ご飯を食べて、午後からは7本あったのですが、最初の2本はパス。というのも出展者ブースを回っておりまして、3Dディスプレイを出していた「レッドローバージャパン」さんのブースで盛り上がり、「西華デジタルイメージ」さんのところでRed Oneとかそのへんの5Kカメラを見せていただきながら遊んでおりました。どちらもそのうち一緒に仕事をしましょうということで、名刺交換をしてきました。

 その後、あとの5本は見に行きます。

■GOODNIGHT GOLDILOCKS
 「Goldilocks and the Three Bears」をモチーフに、ハビタブルゾーンについて考える作品です。これは良く出来ている。うん、日本の作品にしては良い感じですね。

■Life a cosmic story
 生命の誕生を描いています。冒頭の森のシーンがなかなか秀逸です。

■Blackholes : the another side of infinity
 うーん、天文学関係なんですが…個人的には微妙。やりたいことは分かりますが、もう少し工夫があっても良いかなぁ…中に含まれるカット映像自体は良く出来ているんですが、繋がりが…

■Dynamic Earth: Exploring Earth's Cliamte Engine
 上記と同じディレクターの作品ですが、こちらの方が面白かったですね。特に流れをベクトルで表現しているのですが、それが結構自然に見えて良かったですし、それこそ台風内部での風の流れなどはわかりやすくて良かったです。

■さがせ!第2の地球
 これもトレーラーですので、感想はパス。
 

 最後は特別講演会×2です。

特別招待講演A
"Seeing Limits of Data to Demonstrate the Way of Science"
Dr. Carter Emmart(American Museum of Natural History)

 こっちは「観測には限界と誤差がつきもの」だけど、生解説ならどうにでも出来るこの欠陥を、番組ではそのままにしておくわけにはいかない。それをどうやって補うのか?って話です。良いんだけど、改めて聴くような話でもなかったかなぁ…

特別招待講演B
"The Language and Science of Immersive Cinema"
Dan Neafus(Gates Planetarium Operations Manager)

 ドーム映像は通常のフレームがある映像と違うので、演出の用語を独自で設定するべきだろうという話。言いたいことはよくわかったし、彼らが作っている基準となる演出用語は大変わかりやすかったですね。これは是非使っていきたいものです。

 

 明日以降も続くのですが、私は今日だけ。明日からは本業に復帰です。

 

今日の歩数:9,327歩(9月合計:271,542歩) 
今日の体重:68.2kg

第3回 ドーム映像フェスタ前夜祭(2日目)

昨日から大阪堺市のソフィア・堺で開催されているドーム映像フェスタに行ってきました。正確には昨日、今日は前夜祭という位置づけでして、一般人向けのドーム映像を上映しています。

ドーム映像と書きましたが、要はですね、プラネタリウムの中で上映しているプログラムなわけですよ。このドーム映像フェスタでは国内外の様々な番組を大量に観ることができますので、結構重宝しているわけでして。半分は仕事というか、営業です。一応明日も会社は有給休暇を取っているのですが。

さて、今日は下記の3本でした。

「宇宙兄弟 ~一点のひかり~」
「二人の銀河鉄道 ~賢治と嘉内の青春~」
「特別招待講演:Live!オーロラ・アラスカ観測所より生中継~本当のオーロラの姿に迫る~」

まずは1本目。現在アニメも放映されている「宇宙兄弟」のプラネタリウム向けオリジナルストーリーです。コニカミノルタ・プラネタリウム社が制作・配給を行っているようです。内容は、まぁ、「宇宙兄弟」が好きな人は見に行ってもいいかな。個人的には…ありと言えばありだけど、やっぱりどうしても天文臭くなるのがプラネタリウム屋さんの作品ぽいなぁ、と。いや、プラネタリウム屋さんがプラネタリウム用に作った番組だから、どうしても天文色とか宇宙色が強くなるんですけど。ぜいたくを言うなら、もう一工夫欲しかったってところでしょうか。

2本目は知り合いのH氏が手掛けた作品。うん、まぁ、天文屋というか、プラネタリウム番組としては良く出来ていると思います。ただ、どうも私自身がこの10年でプラネタリウム以外、天文以外の映像にどんどん可能性を求めてしまっている関係で、これももう少し工夫があればなぁ…と思ってしまうわけです。制作者の言葉通り

「セリフ回しを楽しんでもらえれば」

というのには共感するんですけどね。昨日「地球ドラマチック」を観た兼ね合いなのか、ほかの何かがあるのか、私の趣向と日本のプラネタリウム番組が向いている方向がずれてしまっている感じがします。

3本目は「Live!オーロラ」を主催している遊造・古賀氏の特別講演。7年に渡るアラスカからのリアルタイムオーロラ中継で得られた画像や動画をドームいっぱいに投影していただきながらの解説でした。

あまりにも面白かったので、名刺交換もさせていただきました。今度は本業の仕事でも何か一緒にやりたいものです。もしかしたら大阪市立科学館友の会の方が先になるかもしれませんけどね。

他にも四国の方から来られた方々、伊丹のこども科学館の人など、初めての方や久しぶりの方々とお話をしておりました。

明日からは本番。残念ながら本業の仕事の兼ね合いで明日のみの参加ですが、海外番組を楽しんで来ようと思います。

 

今日の歩数:11,514歩(9月合計:262,215歩) 
今日の体重:未計測

まにまにフェスティバル

本日、大阪産業創造館でWeb系の技術を集めた「まにまにフェスティバル」が開催されました。いや、マイドームおおさかと勘違いして行ってみたら誰もいないし…まぁ、すぐそばだから良かったんですけどね。

実は会社で申し込んだら無料で入ることができたんですよね。こういうとき、うちの会社はいろいろとありがたいなぁ、と思いますね。

さて、基本的にはWeb技術のセミナーと展示ですので、ホームページの作成業者だけではなく、ブラウザベンダーや標準化団体の人も来ています。えー、Apple以外はね。まぁ、彼らはこういうところには参加しないだろうとは思ってましたが。

というわけで、ブラウザベンダはIEを持つマイクロソフト、Firefoxを開発しているMozilla Japan、Chromeを開発しているGoogle、Operaを展開しているOpera、そしてSleipnirのフェンリルなどが集結。標準化団体のW3Cからも来て、現在の標準化動向、ブラウザのHTML5やCSS3のサポート状況やその考え方などが紹介され、ほかにも面白い使い方などが紹介されていました。

もちろん他にも変わったものが紹介されています。例えばWebフォント。今回はソフトバンク・テクノロジーがFont+というサービスを紹介。実例も紹介されていましたが、ここなんか最高ですね。

 

あー、こういう技術を使いながら、今後もいろんなサイトやサービスを作っていかないとね!

 

今日の歩数:12,154歩(4月合計:168,047歩)
今日の体重:68.0kg