ホーム » 日記・コラム・つぶやき » 旅行・地域 (ページ 2)
「旅行・地域」カテゴリーアーカイブ
江ノ島~湘南深沢~藤沢
いわゆる「聖地巡礼」というやつです。今回は「Just Because!」です。というか、聖地巡礼をするのは3回目でしょうか。他は行ったことないし。
まずは新宿から小田急線で片瀬江ノ島駅へ。2話で出て来たのがこの駅。実のところ、何度か来ているので、別にどうでも良かったのですが、一応ね。到着したのが11時前。結構時間かかりましたね。
その足で江ノ島散策です。普通にお参りをしながら、目指すはサムエル・コッキング苑のチューリップ畑。ここ、展望灯台もあるのですが、前は入らなかったんですよね。今回は200円を払って、苑内に入ります。いやはや、この時期でもチューリップって咲くんですね。まだ早いと思っていたのですが。
他にも椿園とバラ園がありましたので、時期を変えればいろいろと楽しめそうでした。ツバキにはまだ早かったので、これは2月だなぁ…
この後、遊覧亭で食事。今日はアジ釜揚げしらす丼です。前は別のお店で釜揚げしらす丼を食べたので、今日はちょっぴりグレードアップです。
その後、遊覧船で駅そばまで戻り、今度は湘南モノレール。
こんなポスターも貼っていました。
で、物語の中心地である湘南深沢駅へ移動です。初めて乗った懸垂式モノレール。鉄道として営業しているモノとしては、日本ではここと千葉都市モノレールしかないのかな。
湘南深沢駅で降り、駅前で写真撮影。ここのセブンイレブンは鎌倉深沢店。1話冒頭で泉家が車に乗ったり、夏目がチョコを買ったりしたお店で、何度も出て来たところです。
その後、少し南に戻って、県道32号線を東へ向かいます。目的地はセブンイレブン鎌倉常盤店と、その先にあるグルメシティ鎌倉店です。前者は泉が相馬と待ち合わせをしたり、小宮にネコ缶を奢ったところ。
後者は初詣の時に待ち合わせたり、小宮が泉を待ち伏せしたりしたところ。
ここで伊藤園のミルクティがあるかどうかを探してみましたが、さすがにありませんでした。まぁ、これは仕方が無い。現行の商品じゃないみたいだし。
で、ここから今度は西に向かって移動。深沢高校を経由して藤沢駅に向かいます。
県道32号線自体は、あまり面白いところはなく、ここの高校生が通学するとなると、コンビニくらいしか買い食いできるところはないなぁ…という感じ。で、30分近く歩くと、ようやく出て来ました、柏尾川高校ならぬ深沢高校。ほぼ目の前を柏尾川が流れているのですね、ここ。
で、そのままさらに32号線を歩き続けると、藤沢駅に到着です。結局、グルメシティを出てから、約50分歩きました。よく歩いたわぁ。
藤沢駅前で有隣堂を見つけたり、とりあえずビックカメラには行ったり。さらにはタリーズのさいか屋藤沢店を見たり。いやぁ、基本的には北口側なのね。てっきり南口側だと思ってたんだけどなぁ。
というわけで、結構楽しく回ってきました。まだまだ行けていないところも多いので、またの機会をつくって行ってみたいと思います。今度は大船から行ってみるかなぁ。
ちなみに、最後の写真は「ダメ」のシーン。小田急の改札を出てバス停に向かっていったところです。
今月の歩数:226,589歩
今日の体重:未計測
近江富士
滋賀県に住むようになって昨日で6年。実は住んでいる富士見学区の「富士見」というのは、近江富士が見えることから付けられた名前なんだとか。
その近江富士。正式名称は「三上山」と言います。山頂に小さな神社があり、ご神体となっている山だそうです。
で、この近江富士。きちんと登山用のルートが整備されています。今日はそのルートを使って、登ってきました。昨日散々歩いた後でしたので、さすがに足が保つのか不安だったのですが、何とかなりました。ただし、下山中に右足首をひねってしまい、そこが少し痛むんですけどね。しっかり休んで、調整したいと思います。
今月の歩数:69,013歩
今日の体重:68.8kg
ヴォーリズ巡り
本日、前々から計画していたヴォーリズの建築物巡りに行って来ました。
まずは豊郷小学校です。何年か前に町長がリコールされる騒ぎとなり、残されることになった建物です。ちなみに、「けいおん!」の学校のモデルとなったことでも有名です。
大変綺麗な学校で、ここで学んだ子ども達は幸せだなぁ、と思いました。建築当時は「東洋一の小学校」と呼ばれていたそうですが、それもそのはず。地元の名士「古川鉄治郎」が、当時の豊郷村の予算10年分もの金額(36万5000円)を寄付し、建てられたのだそうです。
廊下も、小学校とは思えないほどの広さです。私が通っていた大阪教育大学の池田分校も昔は小学校として使われていたとのことですが、ここまで広くはなかったなぁ…
現在も使われているという講堂は大変立派です。確かにこりゃすごい。
ちなみに、「けいおん!」の舞台を再現した部屋もあり、放課後ティータイムがしっかりと再現されております。
その後、昼食を取り、近江八幡に移動です。次はヴォーリズが活動の中心としたエリアをまわるガイドツアーに参加です。
ウォーターハウス記念館をスタート地点とし、ダブルハウスを見た後、滋賀中央信用金庫を経て、この旧八幡郵便局舎へ。良く保存されている良い建物ですね。
更にアンドリュース記念館に立ち寄った後、一柳(ヴォーリズ)記念館へ。
ここで1時間ほど話を聞いた後、最後のヴォーリズ学園ハイド記念館へ。
のんびりして、良い校舎です。いやホント、豊郷小学校といい、良い校舎を作りますねぇ。伝統もへったくれもないニュータウンの小学校を卒業した身としては、大変うらやましいですね。
結構歩き倒しましたので、疲れましたわ。明日からは家でゆっくりと、仕事の構想を練ることとします。
今月の歩数:79,681歩
今日の体重:70.3kg
花見
今日は花見。なにしろ、明日からは天候が崩れてくるという話ですからね。
皇子山公園の桜
皇子山公園の桜 その2
天孫神社
天孫神社の桜 その2
天孫神社の桜 その3
いうほどは天気は良くなかったので、写真はいまいちな感じが否めませんね。やはり満開の桜とすかっと晴れた青空というのが、写真には映えますねー。
残念ながら地元の桜はこれ以上撮影することはできそうにありませんので、大阪市内とか、造幣局の通り抜けでリベンジしようと思います。ま、仕事の忙しさ次第なのですが…
今月の歩数:23,885歩
今日の体重:71.2kg
あつぎ国際大道芸2015最終日
2日しかないのに最終日と書くのもなんだかなー、という感じがしますが、何はともあれ最終日です。
昨日の夕方から降り始めた雨が、残念ながら今日も朝からしとしとと降り続きました。雨が降ると滑ったり滑ってくれなくなったりするので、芸を披露できなくなる芸人さんが出るんですよね…もちろん彼らもプロなので、全く何も出来なくなるわけではないのですが、やっぱりパワーダウンしますよね。
というわけで、今日もう一回見ようと思っていたチクリーノは残念ながらウォーキングのみになってしまいました。でも何組かはちゃんと見に行ったわけで。今日は下記の方々です。
サンキュー手塚
Idio2
川島由美
MEET PETE (with Funny Bones)
Mike's Jazz Quartet
中国雑技芸術団
昨日と比べると少なくなってしまいましたが、まぁ仕方が無いですね。雨で中止になった芸人さんも多かったし。来年は晴れることを期待しましょう!
今月の歩数:138,080歩
今日の体重:未計測
取り込み終了!
相方がお店を出している下鴨神社まで行きましたので、その帰りに烏丸御池のNHK京都放送局に寄った後、四条烏丸に近い
というコワーキングスペースに行きました。
ここですね、名刺管理サービス「eight」対応のスキャナを置いてあり、時間単位のお金さえ払えば、使わせてもらえるのですよ。というわけで、昨日会社から持って帰ってきた、これまで20年かかって集めた名刺を全部持っていきました。
3時間弱かかって、約1600枚。有料でやってくれるところに頼むと1万円ほどかかるところが、入会金を合わせて1400円で済みました。うん、これで全名刺がデジタル化され、パソコンでもスマートフォンでも見られるようになりましたので、今後は仕事でも楽に検索が出来そうです。これまではこれだけの名刺から特定の人を探すのは大変でしたから、大変ありがたかったです。
さぁ、明日も間に合っていないいろんな仕事を片付けるかぁ。
今月の歩数:150,193歩
今日の体重:68.8kg
ステーキMoo
久しぶりに大津百円市が開かれるというので、朝から浜大津近くの中町商店街へ。自転車で20分ちょっとですかね。
一通り、購入する予定だったものを買い終わったのが11時半。ちょっと早いのですが、地元紙OZISで紹介されていた「ステーキMoo」というお店へ。地図からは商店街よりももっとJR大津駅に近いところだろうと踏んでいたのですが、なんと、商店街のど真ん中にありました。ですので、お客さんで混む前に行くことにしたのです。
で、特に今回はOZISを持っていくと、1680円の近江牛ハンバーグランチが1080円で食べられるということなので、これが目的でした。
行ってみるとですね、このお店も100円セールに対応していまして、先着60名がくじを引くことが出来、当たりが出たら頼んだものが108円になるという、とんでもない出血大サービス。
早速相方が張り切って当てに行きますが…はずれ。
まぁ、そりゃそうだよね。600円安くなるだけでも十分なんだから、そこまで狙わなくても良いよ。
「そう簡単には当たらへんて」
と言いながら、一枚引いてみました。な、そう簡単には…あ、当たった。何枚当たりがあるのかわかりませんが、本日3人目のお客さんかも知れない私が当ててしまいました。なんか、当てるつもりもなかった上、後の人もそうだし、お店の人にもですけど、何か申し訳ない。
というわけで、1680円のランチを108円でいただいてきました。
近江牛ハンバーグランチ
あまりにも申し訳ないので、また食べに行こうと思います。
今月の歩数:68,963歩
今日の体重:68.5kg
地蔵盆、終了!
いやはや、ようやく終わりました! 地域の地蔵盆が。
この2ヶ月ほど、準備はしないといけないし、打ち合わせも結構多かったし。
ついでに言うと、今年は陣頭指揮を執らないといけなかったりしましたので、ホント、気を使うところも多く、結構ボロボロになっていました。
でも! それも今日まで。これで何とかクリアしましたので、当面回ってこないはず。あ、当番は4年に1回、回ってくるのですが、陣頭指揮は上手くすれば生きている間は回ってこないはず(笑)
さぁ、次は大阪市立科学館の講演会準備だー。
今月の歩数:274,438歩
今日の体重:67.6kg
明日が本番
なんですが、まだ準備中です。7割くらいは出来たかなぁ、という感じ。え、何をやってるのかですか? それは…
地蔵盆
の準備ですよ。地元のこども祭りみたいなものでしょうか。
明日は夜に観望会の予定をしていまして、それ用の話を仕込んでいるのです。さらにクイズ大会もやるので、そのクイズをこれから作ります。10問程度なので、1時間もあれば何とかなるでしょう。
で、もし夜が曇ってしまった場合は、別の話をしなければいけません。それはこれから作る予定。いやー、それはそれで大変だなぁ。
今月の歩数:255,897歩
今日の体重:68.2kg
淡路夢舞台
淡路夢舞台に行って来ました。
朝、8時過ぎに出て、10時に神戸三宮に到着。そこからバスセンターに移動して、10時半のバスに乗り込みます。
本来なら11時15分頃には夢舞台に到着する予定でしたが、残念ながらというか、当然のことながらというか、盆休みの渋滞、しかも事故渋滞で到着が40分遅れ。12時でしたよ。
で、先に昼食を摂り、まずは会社でもらった招待券を使って海洋堂劇場へ。なるほど、長浜の龍遊館に展示されているものを持ってきたわけですね。等身大のものはあちらこちらに点在していました。というか、中華料理のお店の店先にケンシロウとユリアってのは…(笑)
その後、植物温室を観て、外の花壇を観て…という流れで楽しんできました。
三宮に戻ってからは、中華街で晩ご飯。ここまでやって来たら、久しぶりに来たくてね。
さ、明日は午後から大阪市立科学館で友の会の例会。午前中はメールマガジン出さなきゃ。
今月の歩数:167,585歩
今日の体重:未計測