イライラする歌

ウチの会社、普段FMがずっと流れています。いつもなら気にしないのですが、最近イライラする歌があります。それは

「大阪LOVER」 by Dreams Come True

所詮ドリカムやから、ちゃんとした大阪弁は最初から期待なんぞしとりませんが、その中途半端な歌詞は何とかならんのか?!

大阪弁を使うなら全編大阪弁にする!なんかすっげー中途半端なんすよ。

「御堂筋はこんな日も一車線しか動かな~い」

たわけ!「御堂筋はこんな日も一車線しか動かへ~ん」やろ!!

とか。イントネーションが余所モンが喋る大阪弁でも、歌やからまだ我慢できる。でも歌詞だけはあかん!全編大阪弁に書き直して歌い直せっ!!!

と、つい思ってしまうので、ラジオから流れるとイライラしてしまいます。しかも腹立つことにヘビーローテーションでかかってるんすよね~。勘弁して欲しいなぁ・・・

「なんじゃこりゃ!」と思ったら

カードの引き落とし明細が来ました。来月はいくらくらいかな~?と思ってみてみたら・・・

「なんじゃ、このJASFICってのは?」

うーん、26,000-ともなるとそんなに安い金額じゃない。でもそんなのってなんか払ったかなぁ・・・覚えがないぞ!もしかしてどこかでカード番号が漏れて・・・いやいや、だったらこんな中途半端な金額じゃないだろう。

というわけで、ネットで検索。こういうところ、昔に比べると便利になりましたよね~。あ、あった。

あー、「Nippon2007」の参加登録費か。納得。

えー、世界のSFファンが集まる「世界SF大会(通称ワールドコン)」というのが毎年どこかで開催されていまして、「第65回世界SF大会」は今年、日本はパシフィコ横浜で「Nippon2007」という名称で開催されるのです。

で、それに参加しようじゃないか、と参加登録したのをすっかり忘れてました。いかんいかん。

あー、会社で有休も取らなきゃ・・・ま、まだ半年先の話だけど。

まったりとした一日

久しぶりにまったりとした一日を過ごしました。

午前中は昨日に引き続き大阪市立科学館。昼食後、本屋に寄ってから家に戻り、Jenkaバックアップシステムの最終テスト。テスト中にJenkaが重たくなったので、とりあえず置きっぱなしにしたまま、近所のマッサージ屋へ。45分ほど肩を中心に揉みほぐしてもらいます。おかげでかなり楽になったのですが・・・

「もみおこし」が・・・

右肩が相当凝っていたようで、ずいぶんほぐしてもらったのですが、コリの中枢まではほぐしきれませんで、風呂に入った後、肩をグリグリと回しまくってます。もう一回行って何とかしないと、これはかなりしんどいかも・・・

そしてそろそろJenkaも元に戻ったみたいだし、テストを再開してみるかね。

隣では研究会

本日、大阪市立科学館でサークルの先生。14時から2時間ほどしゃべり倒し、学芸員さん達がいる部屋に行くと、声をかけられます。

「みらぁじゅくん、今日はあっちの部屋で研究会やってるねんで。」
「何のです?」
「天体スペクトル研究会。」
「ああ・・・」

そうなのか。@niftyのメールアドレスを変えちゃった後、学会や研究会にアドレス変更申請をしていないので、その辺の案内メールが全く来ないんですよね。まぁ特に困っていないのでほったらかしてたんですが・・・

「知り合いの巣窟やから、ちょっとだけでも顔出してきたら?」

というわけで、ホントにちょっとだけ顔を出すと・・・うわぁ・・・知り合いばっかり・・・「天体スペクトル研究会」ってこんなメンバーでやってたんだったっけ?

ちょっと忙しかったので、挨拶もロクにせずにさっさと帰ってしまいましたが、明日も研究会はある上、私も朝から科学館で用事なんだよなぁ・・・明日こそは捕まってしまうかも・・・。

年齢を実感する出来事

最近、いろいろと年齢を実感する出来事が頻発するようになりました。その出来事とは・・・

プログラムの書き方を忘れる

ちょっと前まではJavaばっかり書いてました。それが今の会社に入ってPHPがメインに。年末まではPHPだのJavaだのを書いていたのですが、2月はExcelのマクロばっかり。書き始めたときに思ったのが、

「あれ?マクロでこういうことする時って、どうやって書いたら良かったんだっけ?PHPやJavaだとこうなんだけど・・・」

何しろ久しぶりに書くマクロ。すっかり書き方を忘れてしまっていて、いろんなサイトや本を見ながら

「ああ、そうそう」

と言いながら書いていました。そして今度はJenkaのバックアップシステムを作るためにPHPで書き始めると・・・

「あれ?何で動かないんだ?・・・・・あ、これってExcelマクロの書き方になってる!待てよ・・・PHPではどうするんだっけ・・・?」

Javaみたいに10年前から書いているプログラム言語ならいざ知らず、この2年くらいの間に書き始めたプログラム言語は、ほとんど覚えていないという事を実感。どうやら、新しいものを脳にロードしようとすると、それまで入っていたものをクリアして、その領域に入れるみたいです。えっと、メモリが足りない?

うーん、20代と同じには行かないのはわかりますが、これほどとは・・・

(しかも数日前に言ったことも覚えてないことが・・・)

「新幹線がなかったら」

言っておきますが、私はいわゆる「鉄っちゃん」ではありません。しかしどんな方面であれ、技術、そしてその技術が社会に与えるインパクトには大変興味があります。そういう観点からすると大変面白い本です。

「新幹線がなかったら」
 山之内秀一郎著
 朝日新聞社刊

1998年に出版され、2004年に文庫化されていました。今回、東京出張の折に買っていたのですが、ようやく読み終わりました。

著者は旧国鉄の常務理事、JR東日本副社長、そして会長を歴任した後、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の前理事長を勤め上げた方で、技術屋の心がわかるスゴイ方です。

氏が旧国鉄に入社し、そして経験した苦労話をはじめ、新幹線計画を俯瞰した話、そして新幹線がその後の日本や世界の鉄道業界に与えた影響などを紹介しています。

「新幹線がなかったら・・・日本の鉄道は衰退し、消滅していたかもしれない。世界の鉄道も消滅していたかもしれない」

そんな話を現場から経験した人の言葉で語られると、なかなかに感慨深いものがあります。

マンションの定期総会

本日は私が住んでいるマンションの管理組合の定期総会でした。これで第6期までが終わったことになりますので、ここに住んでもう6年が経ちました。いやはや、時間が経つのは速い・・・

そして総会自体も、まぁ難儀な議題はあったものの定刻内に無事終了。今回の理事長さんは手際が良かったなぁ・・・見習わないと。

しかし何ですね。

「私は仕事をしているので、理事長はちょっと・・・でも理事として頑張ります」

っていう挨拶をする新任の方々が多い。理事長は理事の互選ですが、何で毎年みんなそうなんだろう?

私は入居していきなり理事に選出され、しかも当時も今も一人暮らしで、昼間のみならず夜遅くまで仕事してから帰ってきて、さらに日本全国あちこち出張へ行きながら理事長を1年やったんだぞ!しかも初年度だからトラブルは続出するわ、

「もうこれは裁判しかないかも・・・」

ってところまでの決断を迫られながら勤め上げたんだい!仕事があるだの、出張が多いだのを言い訳にするな!と言いたい。

言いたかったが、言いませんでしたけどね(苦笑)

まぁ何にせよ、次の1年も無事に行きますように。

中之島線見学会

本日、大阪市立科学館友の会メンバー52名で、大阪の中之島で工事中の

「京阪電車中之島線」
http://www.keihan.co.jp/shinsen/

の工事現場を見学に行きました。朝10時に科学館に集合した後、インフォメーションセンターでまずは中之島線の工事の方法や進捗状況に関するレクチャーを受けた後、2班に別れて実際の現場にGO!

潜ったのは終点である「中之島駅」で、そこから隣の「渡辺橋駅」までを歩きます。

まずは「中之島駅」。とりあえず駅のホームを造るところまで掘る作業は完了していて、今は隣の駅までのトンネルを掘っているところです。上り用と下り用の2本のトンネルのうち、1本は掘り終わっているとのこと。

上の写真で、左側は既に隣の「渡辺橋駅」まで掘り終わり、今度は向こうからこっちまで右側を掘ってくるのだそうです。

ということで、実際に「渡辺橋駅」まで左側のトンネル内を歩きます。

そして隣の「渡辺橋駅」に到着すると、掘り進んだ機械が180度方向転換し、今度は「中之島駅」へ向かって掘り進むための準備を行っています。

直径7mと言ってましたか、やはりずいぶん大きいです。

そして「渡辺橋駅」のホームになる場所をさらに歩くと、今度は「渡辺橋駅」から「大江橋駅」へ向かって掘り進む機械が準備中でした。

こちらはこれから掘り始める機械なので新品で、本体の側面にはメーカー名などが書かれていました。

約1時間半の見学コースでしたが、なかなか面白い経験が出来ました。見学会は定期的に行われているようですので、もし関西方面にお住みの方は、申し込んでみてください。

ようやく落ち着いた

ふっふっふ。ようやく落ち着きましたよ、仕事が。

考えてみれば、昨年9月からずーっとバタバタ。12月、1月はなかなかゆっくり休むことも出来ずに、すさまじいまでのスケジュールをこなしてきましたが、ここへきてやっと落ち着きました。

今回は何とか大きな病気もせずにクリアできたような気がするなぁ・・・4年前には38度の熱があったけど、「月末が締め切りだから」ということで無理して出社したこともあったっけ。

3月になったら溜まっている代休も取ろう。有給休暇はまぁ、そのうちで良いだろう。どうせ多すぎて使いきれないし。

誕生日だが・・・

何となく嫌な予感がしたので、朝、出社途中にある喫茶店で、

「ベリーのタルト」

を購入しました。いや、仕事終わるのが何時か分からないし、最悪の場合はコンビニケーキで一人寂しく・・・って可能性を考えたもので・・・まぁ、会社でお昼ご飯の後のデザートとしておいしくいただくことに。

そしてその悪い予感は的中。

「みらぁじゅさん、これ出来ます?」

出来るけど、忙しいって言ってるやん!あ、昨日設定をもらったお客さんがホスティングするサーバー。パスワード制限は独自ツールでかけることになってる・・・今まで使ってたツールは使えるのか?ってか、エラー出まくってるんですけど!このCGIは

「そのままでいいです」

って言葉を聞いてたから、中身解析してないぞ~!

そして何とか解決した後には、先日から作っているマクロの修正依頼が。え?改行コードだけじゃなくて「<」「>」「"」も置換しろってか?それ昨日対応したやん。はぁ?この辺のセル全部?!マヂですか?!

そして現在進行中のi-modeサイト構築ですが、まだ本番リリースに至ってないのに、au版リリーススケジュールの打ち合わせ。

「いつ頃リリース出来そうですか?」

そんなん、i-mode版の初期不良が一通り収まってからでないと・・・

「遅くても7月頭からスタートしたいんですけど」

言っときますけど、私は携帯サイトのプログラムは出来ませんからね。まぁ、人員配置計画については考えましょう。

そして、そのサイト用Webサーバーの設定。気がつくとまたまた23時!!

今日もコンビニ弁当がおいしい・・・