講演会
午前中に母のスマートフォン回線のMNP手続きを行いました。ついでにJCOMさんだった実家のネット回線も変更。トータルでそれなりに安くなるプランへと変更が出来ましたので良かった良かった。
良かったのはそこまでで、1時間程度で終わるだろうと思っていた契約手続きに1時間半かかってしまったために、大阪市立科学館へ13時には着けるようにと予定を組んでいたのが25分程押しました。おかげで昼食は大急ぎで食べる羽目になるし、途中で飲み物を買う余裕もなく、ちょっと大変な目に。
それでも東京から来ていただいた講師の方を案内し、特に講演会を聴きに来てくださった方々が結構満足してくれていたのは、大変ありがたかったです。講師を選ぶ際に今回はどういう人を呼んだら良いのか考えるのにかなり悩み、苦労もしました。それでもって会員の方々が楽しんでもらえなかったらかなり凹む感じでしたが、講演会終了後にいろんな人から、
「こんな話を聴けるなんて」
みたいな感想を頂けましたので、悩んだ甲斐もあったなぁ、と。
講師の方にもお伝えし、喜んでいただけましたので、個人的には満足です。
さて、次回は5月です。すでに仮交渉までは終わっていますので、あとは本番に向けての交渉なのですが、皆さんがハッピーになれるかどうか、楽しみにしています。
今月の累計歩数:103,463歩
今日の体重:71.4kg
ChatGPTで遊んでみる
次の金曜日に講義で使うからというのもありますが、今受けている仕事でChatGPTをどの様に教育に使うのかという文章を書いているから、というのもあります。
高校物理の問題を解けと指示を出すとキチンと解くし、中学校や高校の数学の問題を出しても、キチンと答えてきます。相変わらずすごいなぁ。
ただ、時々しれっとウソもつくので、その辺は注意が必要ですね。そこを気にしながら講義での利用方法を考えようと思います。
今月の累計歩数:13,250歩
今日の体重:69.8kg
今後の機材選定
相方の使っているパソコンがそろそろ限界に近づいているため、新たな機材を調達するべく調査中です。
それと同時に、私の方もスマホをデスクトップパソコンとして使う流れを本格的にするべく、外付けのモバイルディスプレイを物色中です。できれば13.3インチのものを用意し、モバイルバッテリー併用で動作させられるようになれば出張も楽になりますしね。
ちょっと頑張って探さないとなぁ。あ、キーボードも対応するものを調達する必要があるかも知れませんね。
今月の累計歩数:75,084歩
今日の体重:69.8kg
星座早見盤公開
もうずっと前から思い出したように更新してきたWeb用のプログラムの「星座早見盤」が、ようやく使えるレベルにまでなってきました。とはいえまだまだ機能を追加中なのですが。
とりあえず緯度経度と時刻指定をすればその日に見える星座を表示出来るようになりました。キチンと星座名も表示しますし、星座線も出るようになっています。いやはやここまで来るのに10年くらいかかってるんじゃないか?もっと早くプログラムを書いておくべきだったなぁ…だって昨日と今日でここまでできたんだし。
さて来週からは星座発見用プログラムを作るようにしましょう。
今月の累計歩数:69,388歩
今日の体重:70.8kg
ケーブルはOK
プライムデーの先行セールで購入したUSB-Cの電源ケーブル。ヨドバシカメラで購入したものが高速充電に対応しているのを見てから買ったのに、パソコンを繋ぐと低速モードにしかなりません。
仕方がないので今回改めて購入しました。
結果、きっちりと高速充電が可能でした。長さ2mのケーブルを2本買いましたので、これでいろんなものの充電が可能になるはず。
今月の累計歩数:25,183歩
今日の体重:70.7kg
ARディスプレイ
ずいぶん前に届いてはいたのですが、忙しさにかまけてずっと放置していました。
しかしいつまでも放置しているわけにはいかないので、今日、実際に使ってみました。
一応眼鏡の上からでも掛けることが可能。眼鏡無しだとピントがまったく合わないので、上から掛けられるのはありがたいです。
今回はスマホを繋いだので、あとはスマホ用のキーボードを用意すれば作業環境が整いますね。
今月の累計歩数:119,645歩
今日の体重:71.8kg
うーん、意外と使えない
この間、会議を録音しまして。その結果を文字起こしソフトでテキスト化してみたのですが…
いやー使えない。ここまでダメダメな変換とは。明日のインタビューも一応録音するんだけど、これは全部聴いて書き直さないとダメな感じだなぁ。まあその分はお金を請求してるから良いんだけどさぁ。こりゃなんか考えないとダメですな。
今月の累計歩数:52,208歩
今日の体重:71.1kg
片付けと再セットアップ
遂に屋根裏部屋にも手を入れ始めました。あそこまで含めてやらないと、本当の片付けにはならないからです。
そしていろいろ出てくる出てくる…この領収書って、もしかして結婚式のか?とか。
ありゃこっちからは日光東照宮の鈴が…行ったこと無いよな…誰かからのおみやげか。
などなど。まだまだ片付け始めたばかりですので、さらにいろんな物が出てくると思われます。
それとは別に、お蔵入りさせていたパソコンを再度整備中です。相方が私の持っている電子書籍を読みたいというので、なんかタブレットを買おうかという話しをしていたのです。と、そういえば古いから使わなくなっていたWindows10のタブレットがあることを思い出し、本を読むくらいなら動くだろうと、アップデートを行っています。
余分なアプリは削除して、電子書籍リーダーに生まれ変わらせましょう。
今月の累計歩数:39,288歩
今日の体重:71.2kg
Wikipediaに寄付
本日、1通のメールが届きまして…
確かに以前、1回だけ寄付をしたことがありました。何しろそれなりに使わせていただいているわけですから、たまには寄付くらいはするかねぇ、と。
そして過去に寄付をしている人には何度かメールが来るようになります。そして今回のメール。うーん、そうだろうけどさぁ…もうちょっと何か無いのかね、どの…書き方とか。
そうは言っても、それで再度の寄付をしてしまう自分も自分ですが。でもこれから年に1回は寄付をするのも良いかもしれん。
今月の累計歩数:55,512歩
今日の体重:72.3kg
「ヒトの言葉 機械の言葉」
読了です。
「ヒトの言葉 機械の言葉」
川添愛著
KADOKAWA刊
前半は人工知能における機械学習の例を紹介しています。正直、人工知能関係の本を読んだことのある人であれば
「どこかで読んだことのある話だなぁ」
で済む内容です。
後半は一転して人間の言葉。言語とはどういう物なのか、言葉と脳内のイメージの関係など、人が使う言葉がどの様にして伝わり、解釈されるのかを解説しています。
いや、実は大学の講義や中小企業向けの研修でこういう話をやろうと思っていましたので、ちょうど良いテキストを発見した感じです。
テキストとして使うのであれば一通り読んだだけではダメなので、もう少し細かく読み込んでから、いろんなところに紹介しようと思います。
今月の累計歩数:42,376歩
今日の体重:74.4kg