ホーム » 日記・コラム・つぶやき » 音楽
「音楽」カテゴリーアーカイブ
「ふゆびより」「17才」
この週末に購入した2曲です。
「ふゆびより」は「ゆるきゃんΔ」のエンディングテーマ曲です。個人的にはめちゃくちゃ癒されます。そして、プラネタリウムではこれで日没させると、冬にあう演出ができますね。でも歌詞の中に「朝日が昇る」ってのがあるのがちょっとなぁ…一応、キャンプで夜に語り明かそうみたいな部分もあるんだけどねぇ。もしかしたら日の出でもOKかも。
そしてもう1曲の「17才」は「色づく世界の明日から」のオープニングテーマ曲です。こちらは確実に夜明けのテーマですね。これ、いいなぁ…今日はエンドレスで聴いていました。明日からもしばらくはヘビーローテーションかも。
今月の歩数:124,815歩
今日の体重:72.8kg
今日のいろいろ
本日、Sword Art Online Music Collectionの残りを全部取り込みました。なにしろ4枚組なもので、出張用に1枚だけ取り込んではいましたが、残る3枚の整理が大変でねぇ…
あと、XPERIA Aをリセットしました。おかげで、おかしくなっていたところがキレイになりました。なりましたが、再設定にものすごく時間がかかりました。もっと言うと、会社のSIMに差し替え用としましたが、残念ながらうまく認識せず。そういや、rootを取った後、散々DOCOMO謹製のアプリを無理矢理消しまくったからなぁ…どうやらその中に消したらマズイのが混じってたんだろうなぁ。ま、電話ができないだけだから、別に構わんと言えば構わんのですが。
あとはなんだ? 溜まっていたビデオは全部片付けた。地元の自治会の仕事も片付けた。
あー、そうか。残ったのは甲南大学のシラバスか。これも金曜日が締切だから、何とかしなきゃなぁ。半分は埋めたので、明日、残りを書いてしまおう。
今月の歩数:314,927歩
今日の体重:69.3kg
Sword Art Online Music Collection
本日届きました。ちょっと早めの誕生日プレゼントとしてもらいました。
実はソードアート・オンラインのBGM集って、これまで発売されてなかったんですよね。一気にCD4枚組というボリュームです。
で、まずは1枚目の「Aincrad」をパソコンに取り込み。ところが、まだネットにもCD情報が上がっていないようで、全部打ち込む羽目になりました。BGM集なので、曲数が多いんですよね…とりあえず全曲取り込みができたし、スマホにも転送したので、明日の出張の友はこれですね。今から楽しみです。
さぁ、もう語ることはないかも知れませんけど、プラネタリウム解説で使えそうな曲をピックアップしますかねぇ。
今月の歩数:279,642歩
今日の体重:69.3kg
「heavenly blue」がぐるぐると
アニメ「アルドノア・ゼロ」のテーマ曲である「heavenly blue」。数々のアニソンを歌ってきたKalafinaの最新曲です。アニメを観ていない人にはNHKの「歴史秘話ヒストリア」のテーマ曲(オープニングもエンディングも両方)を歌っている人たちだと言えばわかってもらえますかね。
梶浦由記の作詞作曲ということで、いつものあの調子なのですが、今回はアップテンポで頭の中にものすごく残りやすい曲になっています。おかげで、この数日、ずーっと頭の中で流れまくっています。仕事中も。まぁ、アップテンポなので仕事は捗って良いのですけどね。
うーん、相方が購入したKalafinaのベストアルバムから引っこ抜いて、聴きながら通勤してテンションを上げるかなぁ。
ちなみにアニメも面白いですよ。この夏の新番組の中では飛び抜けている感がありますね。
今月の歩数:369,400歩
今日の体重:69.0kg
これいいね(北欧スタイル)
今日は、大阪市立科学館で先週もぐってきた溶岩チューブの報告。そしてその後は
「江戸時代の大坂・町人科学者列伝」
という講演会を聴いてきました。
まぁ、それはそれとして…
というところでお茶をして帰ってきました。ここが北欧デザインの家具でくつろぎながらお茶が飲めるということで、結構良い感じ。まぁ、普通のメニューはカフェではあるんですが、落ち着いた空間が良いですね。今後は時々使ってみようと思います。
さて、北欧というと、今日はこういうのも発見。
【知らなかった】アニメ×ジャズ、日本×スウェーデン、その絶妙なマッチングに脱帽な件
これいいっすね。試聴してみましたが、確かにジャズです。しかもゆったりとした曲調に仕上げられていて、心地よい感じです。先ほどのカフェで流れてると更に良い感じかも知れません。とりあえずこれ買おうかなぁ…
ちなみに、こちらで一式を試聴できます。
ラスマス・フェイバー・プレゼンツ・プラチナ・ジャズ
TRIGUNのH.Tも素晴らしいですね。こういうアレンジになるんだなぁ。これを使ってプラネタリウムというのも楽しいかもね。
今日の歩数:13,989歩(3月合計:185,917歩)
今日の体重:66.6kg
出たのは庭だけ
いやぁ、今日は朝からパソコンをいじり、選択をし、布団を干し…
んー、家から出てませんな、あはははは…あー、いや、そういえば古新聞を出すのに、歩いて20秒ほどの公園のところまでは行ったか。でもそれだけですけど。
そんなこんなで家の中に引きこもるヒッキー生活を満喫した一日だったわけですが、おかげでキーボードの練習も少しだけ出来ました。今日はちょっと趣向を変えて,LISMOに入れている曲を中心に弾いてみました。特に大山百合香の曲から
「光あるもの」
「夢×夢」
です。しかし、これまでは何となくうたっていましたが、弾いてみて分かったのは必ずサビのところで転調が入ること。そして転調の後は黒鍵をやたらめったら使いますね。最初はこの音かな?と思って弾き始めても、歌を聴いてみると全然調が違う。合わせてみると転調で黒鍵だらけ。うーん、難しい曲うたってるなぁ。ちょっと感心しましたよ。
このあと、もう少し練習をしてみます。
今日の歩数:2,046(10月合計:256,904歩)
今日の体重:66.4kg
お誕生日おめでとうございます
本日は飯島真理さんのお誕生日。mixiのコミュで書かれているのを見て思い出しました。
つか、忘れてました、完全に・・・ゴメン、真理さん。
そういや昔入っていたはずのファンクラブからも抜け、コンサートもご無沙汰な上に、アルバムもここ10年くらいのは手元にない・・・たぶん「Europa」あたりが最後かも・・・
お詫びというわけではありませんが、久しぶりに彼女のWebサイトを見に行ってみると、さすがですね。英語と日本語の両方で書いてあります。どうやらシカゴでのヴァケーションから、今日L.A.に戻ったらしいのですが、現地はものすごく暖かいんだそうな。
あー、引っ越したら手元にないアルバムを買いそろえ、毎日聴きまくることにします(笑)。
メモ(コンサート)
すでにいくつか捨ててしまったモノもあるけど、とりあえずまたまたチケットが出てきたので、記録として書き残します。
◆VELVET PAW
1993.03.30(火)
心斎橋ミューズホール
◆G-クレフ[STRINGS PARADISE G-感 TOUR KINGDOM PASSING ’91]
1991.06.22(土)
大阪厚生年金会館中ホールC列37番
◆飯島真理[CONCERT TOUR ’90 IT’S A LOVE THING]
1990.10.20
大阪厚生年金会館中ホールD列38番
◆谷村有美[Brand-New Sunshine]
1988?.05.27
大阪府立大学体育館
◆野田幹子[Hello, Yesterday]
1990.07.13
MIDシアター2列23番
◆野田幹子[ヴァカンス・ヴァカンス]
1990.12.26
大阪厚生年金会館中ホールJ列36番
◆野田幹子
1991.12.14(土)
心斎橋クラブ・クアトロ
◆井上昌己[SHOKO INOUE CONCERT TOUR ’92 彼女が泣いた夜]
1992.08.23(日)
IMPホールM列39番
◆久松史奈[ライブツアー1992 My True Color]
1992.09.06(日)
GALAXY HALL F列9番
◆野田幹子[コンサートツアー’92 CUTE]
1992.12.07(月)
大阪厚生年金会館中ホールE列44番
◆井上昌己[SHOKO INOUE CONCERT TOUR ’93 LOVE IS GREAT!]
1993.04.16(金)
新大阪メルパルクホール19列42番
つまり・・・94年以降のヤツは捨ててしまったって事ね。でもこの後行ってたのは野田幹子、VELVET PAW、Zabadakくらいだったような・・・?あ、飯島真理も1回あったな。
KOKIA
ちょっと前にmixiの「KOKIA」コミュの「好きな曲3つ書いてかぶってたらマイミク申請」というスレにコメントを書いたのですが、いやはや、KOKIAの曲の中から3曲を選べというのは相当キツイ!かぶった人っているんでしょうかね?私でもとりあえず厳選に厳選した9曲の中からさらに3曲を選んだわけで、相当しんどかったわけです。
で、折角なのでここでその9曲を書いてみようかな?と。
1)私の太陽(Remember me)
2)人間ってそんなものね(trip trip)
3)大事なものは目蓋の裏(Remember me)
4)I believe ~海の底から~(Remember me)
5)Remember the kiss(Remember me)
6)二人の娘(aigakikoeru)
7)届きますように(The VOICE)
8)歌う人(歌うチカラ)
9)ありがとう・・・(Songbird)
そういえばオリンピック放送のテーマソングにもなった「夢がチカラ」とか、CMで使われた「Power of Smile」が入ってないな・・・(苦笑)
ま、あんまりたくさん入れると全部入れたくなってくるからなんですけどね~。
ちなみに・・・
年に4回堺市某所のプラネタリウムで生解説をしますが、2回ほどKOKIAの曲をBGMに使っていますね。
昨年5月は太陽が沈んで星が見えてくるところ(日没シーンといいます)で
・歌う人(歌がチカラ)
を使っています。
また昨年8月には日没シーンで
・Live Alone(song bird)
を。
その後、夜になって星座解説を行うところでは
・そよ風が草原をなでるように(song bird)
・いつか誰かを愛した時(aigakikoeru)
・River(song bird)
・ありがとう・・・(aigakikoeru)
の4曲連続で流し、さらに翌日の日の出を演出するシーンで
・Remember the kiss(Remember me/KOKIA)
を使ったことになっています。こうやってみると、好きな曲とプラネタリウムの中で使いやすい曲は違うということがよく分かりますね(笑)
でも・・・
悔しいので、好きな曲は待ち時間にかけてたりしました。
・私の太陽(Remember me)
・人間ってそんなものね(trip trip)
・I believe~海の底から~(Remember me)
・大事なものは目蓋の裏(Remember me)
・夢がチカラ(歌がチカラ)
ホント、待ち時間にかけた曲ってほとんど9曲の中に入っている曲がずらりと並んでいますね。
さ、今年も4回あるし、いつ、何を使いますかね~。考えないと。
「The VOICE」
KOKIAのニューアルバムが、本日ようやくAmazonから届きました。すでに店頭に並んでることから考えると、届くの遅いなぁ・・・ま、mixiで見てたら予約入れてなくて買いそびれてる人もいるみたいだから、良かったのかもしれませんが。
これまでもKOKIAの曲は何度かプラネタリウムの中で喋るときのBGMとして利用させていただいてきていましたが、このアルバムも良い感じ。
しかし日没で使う曲は悩みますね。『届きますように』が良い感じなのですが、歌詞をじっくりと聴くと、なんか気分が暗くなって、しんみりしまいます(苦笑)。
でも他の曲も似たような感じで、『Lacrima』も『何もかもが星になって』も同様ですし、
「英語の歌詞で誤魔化すか!」
という不純なことを考えると『Everlasting』っていう手もあるんですけどね。
もしくは『小さなうた』もいいなぁ。でもアルバムの最後に入っている『「私にできること」』は出来ればラストに使いたいから、日没シーンからは外さないとな。