ホーム » イベントレポート

イベントレポート」カテゴリーアーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

個人事業主+夜空鳥試作所

創作活動

企業活動

サイエンスブックフェスタ最終日

今日は出展者。お隣の方々ともいろいろと話しながら楽しんでおりました。

また知り合いが遊びに来てくれ、ついでにタオルやら薄い本やらを買っていってくれましたので、大変ありがたかったです。
もちろん初めて会う方々も、説明に

「なるほど!」

みたいな感じで納得してくださっていましたので、良かったですね。また次の機会でもいろいろと売っていきたいモノです。

今月の累計歩数:164,869歩
今日の体重:71.5kg

サイエンスブックフェスタ初日

今日・明日がイベント日。今日は参加者として行ってきました。うん、博フェスの研究公開系みたいな感じの所が集まっていますね。アリアン5の打ち上げレポートとか、「研究室あるある」ネタとか、あとは「声に出して読みたい天文学用語」とか。

何にせよ、それなりにはお客さんがやってくるようなので、明日の出展ではどれだけ出るかだなぁ…あとは知り合いがどれだけ来るかってのもあるけど。

今月の累計歩数:151,792歩
今日の体重:70.9kg

講演会

午前中に母のスマートフォン回線のMNP手続きを行いました。ついでにJCOMさんだった実家のネット回線も変更。トータルでそれなりに安くなるプランへと変更が出来ましたので良かった良かった。

良かったのはそこまでで、1時間程度で終わるだろうと思っていた契約手続きに1時間半かかってしまったために、大阪市立科学館へ13時には着けるようにと予定を組んでいたのが25分程押しました。おかげで昼食は大急ぎで食べる羽目になるし、途中で飲み物を買う余裕もなく、ちょっと大変な目に。

それでも東京から来ていただいた講師の方を案内し、特に講演会を聴きに来てくださった方々が結構満足してくれていたのは、大変ありがたかったです。講師を選ぶ際に今回はどういう人を呼んだら良いのか考えるのにかなり悩み、苦労もしました。それでもって会員の方々が楽しんでもらえなかったらかなり凹む感じでしたが、講演会終了後にいろんな人から、
「こんな話を聴けるなんて」
みたいな感想を頂けましたので、悩んだ甲斐もあったなぁ、と。

講師の方にもお伝えし、喜んでいただけましたので、個人的には満足です。

さて、次回は5月です。すでに仮交渉までは終わっていますので、あとは本番に向けての交渉なのですが、皆さんがハッピーになれるかどうか、楽しみにしています。

今月の累計歩数:103,463歩
今日の体重:71.4kg

青ブタ展 in 京都大丸

午後から大阪市立科学館へ行かないといけなかったものですから、午前中に京都大丸で開催されている青ブタ展に行ってきました。去年の大阪会場に続いて、今回は京都会場。

大阪会場では人が多くてゆっくりと見られなかった部分もあったのですが、流石に平日の朝一番で行くと、一番乗りが出来て誰もいませんでしたので、隅から隅までゆっくりと見ることが出来ました。

特に「おるすばん妹」のネタで、落ち込んで風呂に浸かっている主人公に、妹の書いていた日記を読むシーンの展示がありまして、最初から最後までずーっと音声を聴いてしまいました。大阪では出来なかったんですよね。というか、あったかどうかも記憶がアヤシイ…

あとは久しぶりに銀平 北新地店にお昼ご飯を食べに行きました。値段は1.5倍ほどに上がっていましたが、これまでの価格が安かったんだと思います。ちょうど良いくらいの価格になっていた様に思います。ただ、若い頃と違ってあんなに食べられなくなっている…もう少し量は少なくても良いのかも知れない。

今月の累計歩数:55,546歩
今日の体重:71.9kg

第68回 宇宙科学技術連合講演会 最終日

本日最終日。

今日は午前中にUZUMEのセッションに参加です。鹿島のルナグラスや、大成などの建設会社や、コンサル企業による月ビジネスの経済規模予想など、月に関する話が目白押しでした。

この関連についての情報は、これからちょっとずつまとめて、ネット上に書いて公開していく予定です。

また、光通信に関する話も数多くの企業から現状についての認識や取り組みを聴いてきましたので、こちらも後でまとめる予定です。

今月の累計歩数:58,914歩
今日の体重:70.7kg

第68回 宇宙科学技術連合講演会 第3日

本日3日目。

アウトリーチセッションで発表を行った後、小型衛星のLignoSat、UZUMEとセッションを渡り歩きました。

午後からは宇宙教育セッションでラストまでいました。STEAM教育関係でちょっと面白い研究をしている人がいましたので、ちょっと話をしていました。

またUZUMEセッションでは、終わった後に春山さんと話もしました。

夜は懇親会でしたので、ここでもいろんな人と話し。そのうちに何かに書こうかと思います。

今月の累計歩数:51,420歩
今日の体重:70.5kg

第68回 宇宙科学技術連合講演会 第2日

本日2日目。午前中は「テザー&宇宙エレベーター」のセッションに出ていました。その後、昼前には先進的衛星のセッション。ここで天文系の衛星の話がありましたので、それを聞いておりました。

午後からはビジネスセッション、出展者ブースなどを周りながら、宇宙建築に関連するセッションに出た後、夜にはソーシャルセッションにも出ておりました。いやはや、終日でしたので流石に疲れました。

今回はルナグラス関係の最新情報も仕入れられましたし、出展者ブースを回って光通信系の話を幾つかの企業で聞くことが出来ました。うん、なかなか面白いですね。そのうちまとめて書こうと思います。

今月の累計歩数:37,492歩
今日の体重:71.5kg

第68回 宇宙科学技術連合講演会 初日

朝イチで姫路まで移動です。久しぶりに新快速のAシートを使いまして、石山から姫路までデータの調整と発表資料の作成をしておりました。

11時過ぎに姫路に到着。そこから歩いて10分くらいのところにある「アクリエ姫路」というところが会場です。

共産化するセッションは「月面3科学」。これは「月面天文台」「サンプルリターン」「月震計ネットワーク」の3つ。これを中心にJAXAは展開していくということだそうで。月面天文台について発表していたのは知り合いでしたので、セッション後にご挨拶。ほぼ27年振りくらい。もう30年振りと言って良いくらいで、お互いにちょっとだけ昔話を。

ちなみに「宇宙科学技術連合講演会」は初めての参加だそうで、

「アウェー感がすごい」

と言っておられました。うん、わかる。私も最初はそうでしたし。

明日はどこのセッションに行こうかなぁ。

今月の累計歩数:28,037歩
今日の体重:未計測

宇宙探査イノベーションハブ

JAXAのイベントが大阪で開催されましたので行ってきました。いくつかの企業の方と情報交換もできましたので良かったです。

特にレゴリスをレーザーで溶融してブロックを作るのはなかなか面白かったです。製造方法にも依りますが、圧縮強度が47とか60N/mm^2もあるとのことでしたので、その辺のconcreteよりも強度があります。月だと1/6Gしかありませんので、10~20N/mm^2もあれば充分だと思います。ですからかなりの強度があります。あとはどれぐらいの時間で作れるか、ですね。

ちなみに惑星防疫の話をした方は、宇科連で私の発表を聴いたことがあるらしく、ちょっと盛り上がりました。

今月の累計歩数:127,222歩
今日の体重:71.3kg

NTT R&Dフォーラム2018(秋)

今日はNTTの武蔵野研究所で行われていたフォーラムに行って来ました。要は、NTTが研究している技術を、研究者自らが説明してくれるという一般公開みたいなもんです。これ、もちろん招待が必要で、勝手に行って見られるわけではありません。

というわけで、私は毎度の事ながら、NTTコミュニケーションズの方に誘っていただいて行ってきました。

今回は、複数の人間で喋っても、特定の人の声だけを抽出する技術とか、向こうが透けて見える電池とか、そういうのを見てきました。電池の方はどうやら、昨日のトレたまで紹介されたようで、人が結構集まっていました。私もネットのニュースで読んでいましたので、実物を触らせてもらい、且つ、写真も撮らせていただきました。

透けてるだけでなく、曲げられるし、面白い技術です。しかも充電可能な二次電池。もう少し透明度が上がると、もっと楽しくなりますね。

 

今月の歩数:254,547歩
今日の体重:72.1kg