ホーム » kazusa1969 の投稿 (ページ 761)

作者アーカイブ: kazusa1969

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

個人事業主+夜空鳥試作所

創作活動

企業活動

明日なのに・・・

まだ準備が終わらん!
いや、講師をするのは良いのだが、パワーポイントの資料がまだ作成途中。何しろ2時間もしゃべらないといけないので、その手順やなにやらを調整しているうちに前日になってしまっている。うーん、何とかせねば。

というわけで、今日のブログもここまで!

サンプリングの偏り度

さて、下のような結果が出たが・・・

3人に1人、「きれいな星空見た」=トップは北斗七星、首都圏の500人調査

問題は「どこでサンプルを取ったか」だろう。「インターネット」はいいけど、無作為抽出を行ったのか、それとも彼らのWebサイトで取ったのか?
もし天文ファンが集まるサイトで取ったのなら「まぁ、そんなもんかな?」という結果だろう。だが、無作為抽出をしたとすると、感覚的には異常なぐらい多くの人が見ているような気がする。新聞の方でも、どういった調査だったのかくらいは書いて欲しいなぁ。

天文・科学関連ニュース
NASA探査機放出の銅製衝突体、第1彗星核に命中
すばる望遠鏡、子機衝突後のテンペル彗星を撮影
彗星の探査機衝突で人類に危機と提訴、ロシアの占い師
エックス線天文衛星「アストロE2」、6日打ち上げ

この組み合わせは良いのか?

先月、社員旅行で下呂温泉に行ってきた際に「温泉の素」を買ってきた。さすがに宿で売ってる(しかもちょっと高めの)ヤツだけあって、現地で浸かったときのように皮膚表面がぬるぬるとして、肌がすべすべになるという、ちょっと良い感じを味わっている。

そして湯上がりに登場するのが「バンテリン」(苦笑)!これを肩に塗ると、まるで焼けるかのような凄い感覚が宿る。もしかして薄くなった皮膚に炎症を引き起こしているのでは?と思えるほどだ。何となく効きそうな感じがしているので続けているが、あまりにもあまりなようなら、どこかでやめた方が良いんだろうなぁ、と思いながらも、今も継続中だ。
あ縲怐I肩が熱いぜ!

当たったらしい

外れると思ったのになぁ・・・

探査機の子機、彗星の核への激突に成功
ディープ・インパクト:衝撃弾が第1すい星の核に命中
NASAの彗星探査機、子機の激突に成功
彗星核に衝突体命中 NASA探査機「ディープ・インパクト」
NASA探査機放出の銅製衝突、第1彗星核に命中

まぁ、さすがにニュートン力学の範囲で収まる程度の擾乱しかなかったか。まぁ、晴れたら一度確認してみよう。

だけど、下のは意味のない話だな。

「彗星衝突実験で精神的損害」 占星術師がNASA提訴

そもそも望遠鏡が発明される前は、肉眼では見えていない星なんか相手にもしてなかったくせに、人工的に破壊するのはどうこうとか・・・それで何かに影響が出ると本気で思っているのか?というか、だったら人工衛星はどうなのよ?思いっきり見えてるぞ、肉眼で。あれは精神的苦痛を起こさないのか?何を持って精神的苦痛と言っているのかわけわからん。

天文・科学関連ニュース
NASA:すい星への衝撃弾撃ち込み実験を前に会見

育成

やっぱり足りないんだ・・・。

試料提供者への「説明役」養成 文科省、ゲノム研究で

サイエンスコミュニケーターの件といい、この国にはこういった説明役やインターフェースになれる人間がいないという事なんだろうなぁ。本来なら科学館の学芸員などがそういった役割を果たさなければいけないのだろうが、どうもそういうところには力を割いていないし。この間も知り合いと話していたときに
「いや、ホントはそういうのは我々がやらないといけないんですけどね・・・」
とちょっと恐縮したように言っていた。まぁ、本来はそうなんだろうが、出来ないのならNPOを作ることまで視野に入れて、こちらで何とかするしかないんだろうなぁ。まぁ、今週「シニア自然大学」での講師があるから、その辺でスキルアップを目指すか。

野田幹子

そういう歌手が昔いたのだ。よくライブに行ったし、クリスマスの時には会場のみんなにワインを振る舞ってくれたりするほど、ワイン好きの人だった。
いつの間にか引退してソムリエになってしまったと思っていたのだが、今日見てみたら、何とまたまた歌も歌っているようなのだ!うーん、最近チェックが甘かったからなぁ。これは彼女の消息も含めて、本格的に以前聴いていた人たちの情報を集め直さないと。
ちなみにインディーズ系も今日久しぶりにチェックしてみた。なかなか気に入る人はいなかったのだが、まぁちょっと追っかけてみようかな?と思える人が何人かはいたので、彼らのこれからがちょっと楽しみではある。

当たるか外れるか

遂にやってきた。

4日に彗星に激突させ観測 米探査機ディープインパクト
すい星:探査機から衝撃弾打ち込む実験実施へ NASA
彗星に激突実験…NASAが太陽系起源探る
NASA:彗星狙い、衝突体を放出 探査機、4日衝突へ
彗星狙い、衝突体を放出 NASA探査機「ディープ・インパクト」

当たるか外れるか。もし当たったとしたら一体何が起こるのか?明日が楽しみである。ただし残念なことに、日本は雨っぽいが・・・
もし晴れたらスピカや木星のそばを見よう。もしかしたら彗星が見えるようになっているかも?まぁ、そこまで明るくはならないとは思うけど。

ついにクーラー起動!

この夏(まだ夏じゃないかも知れないが)、初めて我が家のクーラーが起動した。いや、エアコンという意味においても、今年初めての起動となる。久しぶりにエアコン用のブレーカーがONになり、我が家の待機電力量も増大することになる。いや、そんなに大げさに書かなくても良いんだろうけど・・・

さすがにこれまで扇風機だけでガマンしてきたのだが、この数日の雨で湿度が高くなり、家の中にいるだけで汗が噴き出して来るという異常事態が昨日から断続的に発生。ついにエアコンというかクーラーの出番となったわけだ。まぁ、雨が降ること自体は水不足が懸念される中、ありがたい話ではあるのだが、この湿度の高さだけは何とかならんもんかなぁ・・・と思ってしまう。まぁ、単なるグチなんだけどね。

買収劇

最近ではちょっと驚いたニュースだ。

タカラ、竜の子プロダクションを買収

まぁ、コンテンツビジネスを展開しやすいのは、強力なキャラクターを保有しているかどうか、ということになる。小学館ならばドラえもんや名探偵コナン、任天堂はポケモン、バンダイならガンダム。
そういう意味ではタカラはこれまで有力なキャラクターを独自保有していなかっただけに、今回の買収劇は想定してしかるべきだったのかも知れない。今後ももしかしたら、有力なキャラクターを持つ制作会社をターゲットにした買収劇が続くのかも知れない。

天文・科学関連ニュース
4日に彗星に激突させ観測 米探査機ディープインパクト
すい星:探査機から衝撃弾打ち込む実験実施へ NASA
彗星に激突実験…NASAが太陽系起源探る

冴えてる?

最近仕事のやり方が以前と変わってきた。企画を考える時間が長くなったので、ネットで資料を集めたり、それを並べてボーッとしてたり。あんまり手を動かさなくなってきた。その分頭はフル回転状態だが。

今日も企画会議をやる、ということで関連資料を集め、ノートに落書きしたりパソコンの画面を眺めること数時間。そのせいかどうかはわからないが、いくつか口にした内容が
「それっすよ!それ!」
と言われた。良いことだ。まぁ、いつまでもこういった仕事が出来ると良いのだが・・・今後とも企画で他社を圧倒できるよう、知恵を絞らねば。もういい加減体力で勝負する歳でもないし。