ホーム » ギャラリー全カテゴリ » 風景
「風景」カテゴリーアーカイブ
今年初の琵琶湖蜃気楼観測
ようやく、ようやく今年初の琵琶湖蜃気楼観測です。3月にも何度か出ているとWebで見ていたのですが、仕事が忙しくて観に行くことができませんでした。
今日は休みですし、気温も上がってきましたから絶対出るだろうと思い、相方と一緒に自転車で琵琶湖岸へ。
写真の様に、やはり出ていました。久しぶりに持ち出したNEX-5での撮影です。
1年振りに観る蜃気楼は、ようやく暖かくなってきたことを実感させてくれます。もっと気温が上がれば、もう少しキレイに見えたのでしょうが、まぁ、今日のところはこんなもんでしょう。
ちなみに、変化を待っている間に、琵琶湖岸に咲き乱れている芝桜も撮りました。こちらも久しぶりに持ち出したGR Digital2です。
良く晴れていましたので、空もキレイでした。
今月の歩数:141,255歩
今日の体重:73.3kg
蜃気楼観測、今年初成功
ようやく今年初めて蜃気楼を観ました。今日の午前中、11時過ぎにはもう観えていました。
上が、琵琶湖大橋の一部を撮影したもの。下はそのうちさらに、湖面に近い辺りを拡大したものです。琵琶湖大橋が途中で折れ曲がっているように見えています。
同じように、折れ曲がったところの右側に、白い四角い物が写っていますが、これはトラックです。四角の上側が本物のトラックで、下半分は折り返して見える倒立像なんです。
動画も撮影しましたが、これはYouTubeで公開しています。
今月の歩数:15,357歩
今日の体重:70.1kg
琵琶湖疎水
琵琶湖疎水、琵琶湖の入り口から京都の南禅寺まで歩いてきました。
琵琶湖疎水入り口
■山科を流れる疎水
■第二トンネル付近
■南禅寺付近
■京都市内への導水管
■南禅寺内の水道橋
当初は雨の予報だったので、中止かなぁと思っていたのですが、朝起きると晴れていたので強行。2万7千歩以上歩いたのでかなり疲れましたが、ここのところ土日は家に籠もって仕事仕事でしたので、良い気分転換になりました。
今月の歩数:63,740歩
今日の体重:69.2kg
遂に出た!
ようやく今年初の蜃気楼です! 平日に出ていても見ることが出来ませんから、なんとか今日見られて良かったです。
今日はですね、いつもの由美浜やにおの浜ではなく、堅田方面に行ってみました。つまり、いつも由美浜から風景が変形しているのを見ている堅田へ行き、向こうから大津港、におの浜、由美浜を見ようという魂胆です。
では早速、写真集です。
大津港から琵琶湖大橋
堅田への移動中に見ました。肉眼で蜃気楼の発生が確認出来ましたので、先に撮影しておこうかと。琵琶湖大橋が板塀状になっているのがわかります。
変形する屋根
上下逆転像が現れ、なんか折り返したような屋根になっています。
変形する近江大橋
いつもはこの端、ちょうど折り返している辺りですかね、この辺から蜃気楼を観測しています。自分がいつもいるところがこんなに変形するというのは面白いですね。きっと向こうから見たら、これを撮影した辺りが大きく変形していたはず。
さらに変形!
上下への分裂が更に大きくなっています。手前のボートもすごい形になっていますね。
大津港からにおの浜
よくわからんでしょうから、一部を拡大してみましょう。
噴水なのですが、上だけではなく、下にも吹き出しているように見えますね。まるで双曲線を描いているかのようです。
他にもいろいろと撮影しましたが、とりあえずはこんな感じで。ちょっと視界というか透明度が悪かったので、あんまり鮮明な写真は撮れなかったんですけどね。
しかし、さすがにあの距離を自転車で走るのはしんどかった。片道2時間ですからね。やるもんじゃないわ。
今月の歩数:99,285歩
今日の体重:68.8kg
下関~門司の旅 最終日(2012/11/25)
no images were found
下関~門司の旅 2日目(2012/11/24)
[smooth=id:74;]
no images were found
下関~門司の旅 初日(2012/11/23)
[smooth=id:73;]
no images were found
散歩の風景 at 大津市(2012/06/10)
[smooth=id:69;]
no images were found
琵琶湖の蜃気楼(2012/04/28)
[smooth=id:66;]
no images were found
石山寺(2011/11/20)
[smooth=id:63;]
no images were found