宇宙探査イノベーションハブ
JAXAのイベントが大阪で開催されましたので行ってきました。いくつかの企業の方と情報交換もできましたので良かったです。
特にレゴリスをレーザーで溶融してブロックを作るのはなかなか面白かったです。製造方法にも依りますが、圧縮強度が47とか60N/mm^2もあるとのことでしたので、その辺のconcreteよりも強度があります。月だと1/6Gしかありませんので、10~20N/mm^2もあれば充分だと思います。ですからかなりの強度があります。あとはどれぐらいの時間で作れるか、ですね。
ちなみに惑星防疫の話をした方は、宇科連で私の発表を聴いたことがあるらしく、ちょっと盛り上がりました。
今月の累計歩数:127,222歩
今日の体重:71.3kg
ispaceの話で持ちきり
まぁそうなるよねぇ…マスコミの対応は。
私としても一発成功をしてほしかったところではありますが、宇宙開発でしかも初めてやることであればこういう結果は仕方ないと思うんですよ。自動車の開発とは違うしね。そもそも事前にテストしようにも真空で重力が6分の1の環境なんか準備出来ないし。「最初の実環境テスト=本番」ってのが宇宙開発だし。だから遠くに飛ばすNASAの探査機なんかは冗長系を組んで安全な感じに作るわけですからね。
そういう意味では今回のHAKUTO-Rの冗長構成がどんな感じだったのかは気になりますね。
今月の累計歩数:101,656歩
今日の体重:71.3kg
まつりになるのはわかるけど…
いやー…今週はH3ロケット試験初号機の打ち上げ失敗がありましたからねぇ。メディアの報道がまつり状態になるのはわかりますが、もうちょっと皆さん冷静になりましょうや。
毎週出しているメールマガジンはものすごく大変になるんですよね。いやはや先月も打ち上げ中止のためにまつりだったし、今回は失敗なので本当におまつり。そんなに書くことあるの?打ち上げを観に来た人の感想とかいらんのじゃないか?
今月の累計歩数:49,813歩
今日の体重:72.2kg
H3ロケット打ち上げ失敗
いやーダメでしたか。第1段のLE-9は普通に動いたし、SRBも問題無く動いたのである程度は行けると踏んだのですが…
まさか第2段のLE-5が点火しないとは思いませんでした。電装系を若干いじったのは知っていたのですが、信頼性の高いエンジンでしたのでここがトラブルを起こすというのは想定していませんでした。
原因はそのうち出てくるとは思いますが、前回の打ち上げ中止といい電気系統のトラブルが多い印象がありますので、ここの再チェックが終わらないと次の打ち上げにはならんだろうなぁ。
今月の累計歩数:40,843歩
今日の体重:72.3kg
ベゾスも行ってきた
先週はヴァージン・ギャラクティックのリチャード・ブロンソンが宇宙に行って来ましたが、今日はブルー・オリジンのジェフ・ベゾスが宇宙に行って、無事に帰ってきました。
これで民間人向けの民間宇宙旅行サービスのラインナップが増えたこととなります。まぁ、とはいえ費用は一人2000万円以上かかるんですけどね…
まぁ、10年もすれば10分の1くらいにはなるんじゃないかな。早くそうなって欲しいものです。
今月の累計歩数:79,335歩
今日の体重:73.5kg
JAXAシンポジウム
今日は宇宙の日。しかも毛利宇宙飛行士が宇宙に飛び出してから25年目です。そう、宇宙の日も25周年だそうです。
というわけで、有楽町の朝日ホールでシンポジウムが開催されました。SPACE INNOVATIONということなので、宇宙を使うことで大きな進歩をと言うことなのでしょう。
正直、新しい話はほとんど無くて、途中、疲れが出て寝てしまいそうになりましたが、それはそれで周りの方に失礼なので、頑張って起きていました。司会も知り合いだったし。
前半は毛利氏、奥村理事長、そして若田氏によるプレゼンテーション。若田氏のは良かったですね。日本の有人宇宙飛行の歴史の一番最初にちゃんと(スライドには入っていなかった)秋山氏の事に触れていましたので。とかくJAXAが宇宙飛行士の話をすると、秋山氏が外されてしまうことが多いのですが、若田氏はその辺の敬意をきっちりと示されるのですよね。
で、後半はパネリストによるディスカッション。んー、こちらも特に新しい知見はなし。でもまぁ、久しぶりに宇宙に触れることが出来ましたので、良しとしましょう。
今月の歩数:87,848歩
今日の体重:未計測
H2A F13の動画を提供
モバイルプラネタリウムを展開している後輩に、月周回探査機「かぐや」を打ち上げたH2Aロケット13号機の、打ち上げ映像を提供しました。これ、ビデオカメラに魚眼レンズを取り付けて撮影したもので、もう9年も前の映像です。
これ、2008年には大阪市立科学館のプラネタリウムで投影したことはありますが、それ以降は使われていませんでした。久しぶりにどんな感じだったのかを観てみたいですなぁ。まー、VR化してやればいいんですけどねぇ。ハコスコ買ってきて、観られるようにしようかなぁ。
今月の歩数:60,290歩
今日の体重:68.5kg
JAXA相模原キャンパス特別公開参戦
今日、明日とJAXA相模原キャンパス、つまりISASの特別公開です。というわけで、今日は会社を休んで行ってきました。
昔は特別公開の時は、取材側でいろんな所で研究者を捕まえて質問攻めにしていたわけですが、何年か前からは説明側になってしまい、全く取材を行う時間が無くなってしまいました。んー、それはそれで残念なんだよなぁ…
しかも今年は今日だけ参戦。明日は地元での夏祭りに参加しないと行けませんしね。来年は自治会の仕事を無くして、2日間フル参戦できるようにしないとなぁ。取材のために。
今月の歩数:291,401歩
今日の体重:68.2kg
「進め! なつのロケット団①」
「進め! なつのロケット団①」
あさりよしとお著
白泉社刊
宇宙作家クラブの一部メンバーに、ホリエモンなどが加わって、本気でロケットを作っている話。それを、昔、あさりよしとおが書いた「なつのロケット」の登場人物を使うことで、実話ベースの物語にしています。
いやー、まぁ、確かにそうだよなぁ。ロケットなんてそう簡単に開発できないし、大変だろうとは思う。その大変さはしっかりと伝わってくる。
でも今年の夏には高度100km、つまり宇宙に届くロケットを作って打ち上げが出来そうなんですよね。結果が楽しみです。
今月の歩数:82,581歩
今日の体重:69.9kg
ネクタイピン
浜大津駅のそばでお昼ご飯を食べた後、自転車用のフロントバッグに良さげな鞄を探したいなぁと、膳所にあるパルコに寄りました。
残念ながら鞄はなかったのですが、1階で「駅の忘れ物市」が開催されているのを相方が発見。そこでも鞄を探してみました。あと、財布とか。
んー、でもあんまり気に入るものはないなぁ…などと見て回っていると、ネクタイピンも発見。ふーん、こんなものも忘れ物に…って、何か人工衛星っぽいものが?
確かに人工衛星です。見てみると、裏にNECの文字が見えますので、きっと、衛星を打ち上げた際の記念で作られたものでしょう。そんなものが売られているのは不思議ですね。まぁ、でも300円だったら買っても良いか…おや、これも人工衛星だな。あ、ここにも…
って感じで、全部見てみると、なんと宇宙関係のネクタイピンが6種類もありました。そして、ついつい全部買っちゃいました。
まずはNECシリーズです。一応、年代順に並べてみます。
EXOS-A(きょっこう)
GMS-2(ひまわり2号)
SAKIGAKE(MS-T5:さきがけ) & PLANET-A(すいせい)
BS-3a(ゆり3号a)
続いて、どうも海外製(?)と思われるものです。
スカイラブ
ITOS or NOAA
いやぁ…裏に何も書いていませんので、よくわからないんですよね、この2つ。でもまぁ形状から判断すると、スカイラブは明らかだし、下のものもアメリカの気象衛星であるNOAA(or ITOS)またはその初号機というかTIROS-MことITOS-1だろうと。
いやはや、これまではIHIでいただいた下の写真のものしか持っていなかったのですが。
ちなみにこれは惑星記号です。そういや、昔、NASDAでもらったH2ロケットのネクタイピンを持っていたのですが、あれは行方不明のままだなぁ…でも7本になりましたので、これで毎回、選びたい放題です。
ただ問題は、滅多にネクタイをしないことですな。
今月の歩数:251,486歩
今日の体重:69.7kg