いつ惑星は撮影されるのか?

今回は木星の40倍程度の大きさの星だ。

星の周りをまわる褐色矮星、すばるが発見
おうし座域に褐色わい星、すばる望遠鏡とらえる

木星の13倍未満なら惑星と見なされる。これまでは直接その姿をとらえられたことはないが、そろそろ観測技術も観測の手順というか技というかも磨かれつつある。今回も牡牛座方面ということで、新しい星が生まれつつある場所なので、惑星が生まれていた場合、狭い領域を徹底的に観測することで、発見しやすい環境にあることは間違いない。このまま、牡牛座、オリオン座のあたりで、初の惑星が撮影されるかもしれない。

天文・科学関連ニュース
H2Aロケット:7号機、26日夕に打ち上げ
H2A、26日に打ち上げ 新気象衛星を載せ
「早く宇宙に」 野口さんの宇宙遊泳訓練、NASA公開
ディスカバリー:野口さん宇宙遊泳訓練
ディスカバリー搭乗の野口さん、船外活動の予行演習