生まれたての星、特に年齢が更新された。
NASA:「星の胎児」撮影に成功 地球から約500光年
誕生から1万―10万年後の「赤ちゃん星」発見
さて記事によると核融合自体は始めているようだ。ZAMS(Zero Age Main Sequence:0歳主系列星)と呼ばれるわけだが、これまであまり実例が発見されておらず、コンピューターシミュレーションが研究の中心だったが、これでさらに観測に裏打ちされた研究が進んでいくことになる。まぁ、すばるも褐色矮星を発見するなど、どんどん見つかっていなかった暗い天体が発見されてきている。これからこの分野は大きく進んでいくことになるのだろう。
天文・科学関連ニュース
高エネ研が新粒子発見、クオーク1つ置き換わり
超伝導電子、アインシュタイン理論でくっきり観察
アインシュタインの手法、東大など超電導を精密観測