そろそろ新世代が動き出したか。
ご無沙汰になっていたX線天文衛星「ASTRO-E2」の打ち上げ準備が着々と進んでいる。構想からかなり時間が経っていることもあり、早く打ち上げないと打ち上げる前に時代遅れになってしまう可能性もある。なるべく早期の打ち上げと、その成功を願いたい。
月面の宇宙飛行士が見える?=複数望遠鏡で同時観測に成功-欧州南天天文台チリで
そしてもう一つ。光学干渉計計画が動き出した。今は宇宙空間での干渉計計画もあるので、まずは地上での実験成功に「おめでとう」と言いたい。
天文・科学関連ニュース
科学実験ショー:「科学と平和」を考える 東京・小金井市
はてなの玉手箱:桜の開花予想 気象庁が予想式を作り、コンピューターで算出