ispaceさん、2度目の失敗

ちょっとキビシイ結果ですね。1回目の時はクレーターの縁にかかったため、高度計のデータ解釈を誤ってしまったという理由でした。

しかし今回はそういうエラーを起こしにくくするため、クレーターを避けて着陸地点を選んだはずでした。それでも通信途絶直前の高度計データは高度がマイナスになっていたということですから。

まぁ月の場合は地球と違って高度に関するデータが無いので、難しいのは事実なんですよ。なので着陸に成功(?)したSLIMも、画像を処理して高度計だけには頼らない着陸をしていました。今回の失敗原因を追及する中で、もしかしたら高度計に頼らない別アプローチが必要になるかもしれません。何か良い手があるかなぁ…