宇宙技術

まずは国内の技術移転から。

宇宙断熱材:民間メーカーに技術移転へ JAXA

つまりは、宇宙用の極限状態とまで言える環境にまで耐えられる技術は、地球上の生ぬるい環境レベルだと楽勝だということだ。既存のものよりも格段に断熱効果が高く、値段も同じ程度の住宅用建材が完成したようだ。
そういえばシャープのサンビスタという太陽光発電システムがあるが、宇宙用太陽光発電システムはあの会社が世界シェアのほとんどを押さえている。そういう意味での発電性能や耐久性能は他社のものよりも優れているかも知れない。

月再訪へ観測開始、NASAが宇宙望遠鏡で資源探る

もう一つ、こちらは資源確保。NASAは月に基地を作る予定をしているが、これはなにも研究のためではなく、石油に代わるエネルギーを確保するためだ。石油のためにイラクを攻撃したアメリカなのだから、次世代のエネルギーを独占するためにはどんな手だって使うだろう。アメリカの宇宙戦略は確かにスゴイのだが、その裏には必ず政治的なきな臭い話があることも事実だ。

天文・科学関連ニュース
ディスカバリーが里帰り・専用輸送機でフロリダへ
ディスカバリーが米国横断 ジャンボの背中に乗って
ディスカバリー:ボーイング747の背後に固定され運搬
ディスカバリー、輸送機で空軍基地から母港へ