ホーム » 科学技術全般 (ページ 2)
「科学技術全般」カテゴリーアーカイブ
紫金山・アトラス彗星は
ダメでした。昼間はあれだけ晴れてたのに、夕方からよりにもよって西の空だけ曇りました。ふざけるな!
やはり先週末にしっかりと時間を取って見ていなかったのが敗因ですね。明日は見えるかなぁ…明後日から雨だったり、天気が悪いようなので、明日がダメなら今回はご縁がなかったということで。
ちなみにスターリンク衛星(もしかしたら中国のコンステレーションかも知れませんが)や、鷺の群などは見えました。
今月の累計歩数:84,312歩
今日の体重:70.7kg
宇宙三昧
仕事はもちろんしているのですが、今日は宇宙関係の作業を3つやりましたので、なんとなく宇宙三昧な一日となりました。
まずは午前中にSONYの方とSTAR SPHERE「宇宙撮影体験」についてのオンライン・インタビューです。実は募集しているのは一般の素人だろうと判断していたので、オンラインでのインタビューはOKしたのですが、対面の分は遠慮していたのです。
ところが、SONY側は「まさかこんなガチ勢が来ているとは思わなかった」らしく、ついでに対面もお願い出来ないかと言われました。まぁSONYとしてそういうネタが欲しいのであればOKと返事をしました。
2つ目はメールマガジンの発行。これは毎週の作業ですので、特に新しい内容は無し。
3つ目は11月に姫路で行われる第68回 宇宙科学技術連合講演会のネタ。今回は特に大きなネタもないし講演は止めて参加だけにしようかと考えていたのですが、折角なので去年の内容を更に拡大して分析した内容を話すこととしました。
実は今日が締切でしたのでどうしようか悩んでいたのですが、何とか発表をねじ込みました。すると締切が来週月曜日まで延びるというね…そうなるんじゃないかなーとは思いましたけどね。
今月の累計歩数:100,590歩
今日の体重:70.8kg
久しぶりに…
3月に来ていたメールが、迷惑メールに分類されていた関係で、返事をできていませんでした。そんなに急ぎではなさそうだったので良かったのですが、本日、謝罪も込みでお返事をしました。
そしたら何度かメールのやりとりをすることになり、しかも「Japan Skeptics」を知っている方でした。知ってるのかよ?! すげぇな。
ちなみに私は初期の会員でした。会長が寿岳さんの時に入って、ニュースレターに投稿したこともありました。もう30年近く前の話だからなぁ…懐かしや。
さて、今回繋がった人とは、どこかで今後も絡むことがあるのかなぁ。
今月の累計歩数:48,278歩
今日の体重:70.2kg
H3ロケット試験2号機打ち上げ成功
1年越しの成功です。無事に打ち上がって良かった。YouTube Liveで中継されていましたので生中継を見ておりましたが、良い打ち上げでしたね。現地は晴れていましたので、結構上空までロケットを追尾できていましたし。
午後からは大阪市立科学館友の会の例会、夕方には自治会の会議。相変わらずおかしいスケジュールだなぁ(苦笑)
今月の累計歩数:49,038歩
今日の体重:69.8kg
コラムのアイデア
1つ目は「タコ型火星人が生まれた理由」、2つ目は「ケンタウロスが存在しない理由」でした。
今書いている3つ目は「動物に人間の脳は移植できない」ですが、4つ目以降はまだ決めていませんでした。どこかのタイミングで「異星人の姿はたぶん人間型ではない」をやろうとしているのですが、その前に「人間はデジタル化できるか」なども必要だということに気が付きました。あとは「DNAの存在は宇宙共通か」とか、「酸素は必要なのか」とかもやらないといかんよなぁ。
あとはなんだろう。あ、そうか、「異星人との会話は成り立たない」とかもいるのか。自動翻訳とかは無理だよ、みたいな話も書かないとね。そう考えると、この20年もの間、コミュニケーションというものを研究してきたんだなということがよくわかります。
さて、明日は3つ目のコラムをなんとか書き上げてしまいたいなぁ。
今月の累計歩数:142,432歩
今日の体重:69.2kg
ChatGPTで遊んでみる
次の金曜日に講義で使うからというのもありますが、今受けている仕事でChatGPTをどの様に教育に使うのかという文章を書いているから、というのもあります。
高校物理の問題を解けと指示を出すとキチンと解くし、中学校や高校の数学の問題を出しても、キチンと答えてきます。相変わらずすごいなぁ。
ただ、時々しれっとウソもつくので、その辺は注意が必要ですね。そこを気にしながら講義での利用方法を考えようと思います。
今月の累計歩数:13,250歩
今日の体重:69.8kg
今後の機材選定
相方の使っているパソコンがそろそろ限界に近づいているため、新たな機材を調達するべく調査中です。
それと同時に、私の方もスマホをデスクトップパソコンとして使う流れを本格的にするべく、外付けのモバイルディスプレイを物色中です。できれば13.3インチのものを用意し、モバイルバッテリー併用で動作させられるようになれば出張も楽になりますしね。
ちょっと頑張って探さないとなぁ。あ、キーボードも対応するものを調達する必要があるかも知れませんね。
今月の累計歩数:75,084歩
今日の体重:69.8kg
星座早見盤公開
もうずっと前から思い出したように更新してきたWeb用のプログラムの「星座早見盤」が、ようやく使えるレベルにまでなってきました。とはいえまだまだ機能を追加中なのですが。
とりあえず緯度経度と時刻指定をすればその日に見える星座を表示出来るようになりました。キチンと星座名も表示しますし、星座線も出るようになっています。いやはやここまで来るのに10年くらいかかってるんじゃないか?もっと早くプログラムを書いておくべきだったなぁ…だって昨日と今日でここまでできたんだし。
さて来週からは星座発見用プログラムを作るようにしましょう。
今月の累計歩数:69,388歩
今日の体重:70.8kg
だいぶ進んだ
FCSを教材化するプロジェクトですがだいぶ進みました。天文学に関係する部分はほぼ完成したと考えて良いでしょう。まだ細かい調整は必要ですが。
次は生物設定。生物学の種の分類に関する部分、進化に関する部分などを作り、あとは歴史学と心理学関連かな。
それが何とかなったら最後は言語学関連。あとは文化人類学か。ホントにいろんな分野の知識が必要なので、作るのは大変なのですが楽しいので苦にはならないですね。
今月の累計歩数:42,401歩
今日の体重:71.1kg
ケーブルはOK
プライムデーの先行セールで購入したUSB-Cの電源ケーブル。ヨドバシカメラで購入したものが高速充電に対応しているのを見てから買ったのに、パソコンを繋ぐと低速モードにしかなりません。
仕方がないので今回改めて購入しました。
結果、きっちりと高速充電が可能でした。長さ2mのケーブルを2本買いましたので、これでいろんなものの充電が可能になるはず。
今月の累計歩数:25,183歩
今日の体重:70.7kg